欧洲杯买球官网_澳门金沙城中心赌场-投注|平台

图片
新キャンパス?新学部?新学科の情報はこちら
NEW

FACULTY

卒業生インタビュー

機械工学科

柔軟な対応力で、あらゆるニーズに応える工場へ

  • 大金 純也の写真
    大金 純也 さん
    株式会社楢崎製作所 室蘭工場工作一課 機械工学科2018年卒業 北海道石狩南高等学校出身

本学に進学を決めた理由

学生時代、父は建築現場の監督を務め、10歳年上の兄は自動車関連企業で働いていました。
そんな環境で育ったこともあり、自然とものづくりへの関心が芽生えました。
ものづくりの本質をより深く理解したいという思いから、地元札幌の北海道科学大学への進学を決意!
加えて、兄が北海道工業大学出身であったことも背中を押す大きな後押しとなりました。

現在の仕事内容

現在、私は工場の施工管理を担当しています。
主力製品である橋梁や上架施設といった鋼構造物の製作において、工程や品質、安全面の管理をまとめる重要な役割を担っています。図面をしっかり読み込み、効率的な作業手順の策定から、使用する機械や工具の選定を行い、工場内での最適な作業方法へと落とし込んでいます。また、最近では図面のペーパーレス化をはじめとしたDXにも積極的に取り組み、業務を改善するためのデジタルツールの導入や運用を主導しています。

仕事のやりがい?喜び

弊社が手がける鋼構造物は、橋梁を中心に一品一様の大型製品が多く、その規模の大きさと精緻さが特徴です。
これらを製作する過程では、設計、調達、製作、施工といった各工程に携わる多くの専門家が緊密に連携し、協力し合うことで、初めて一つの製品が完成します。
こうして完成した製品がお客様や地域の皆様のもとに届けられ、安全にご利用いただけることに、喜びと誇りを感じています。

北海道科学大学での学び?学生生活について

一番印象に残っている授業は、製図の時間でした。最初は手書きでまっすぐな線を引くことすら難しく感じましたが、続けるうちに線を引くだけでなく、「ここに寸法を追加したほうが分かりやすいかな」といった感覚も自然と身につきました。
また、材料力学をはじめとするいわゆる四力の知識は、今の仕事の現場でも大いに役立っていると実感しています。
それ以外にも、ゼミ活動やアルバイト、同期との思い出などを振り返ると、楽しく充実した学生生活だったなと感じます。

休日の過ごし方 (ストレス発散やリフレッシュ方法)

キャンプが趣味の一つです。
愛車で自然の中へ出かけ、キャンプ飯を楽しみながらお酒を片手に焚火を囲む時間は、本当に最高のひとときです。帰りに近くの温泉で汗を流し、「生きているな」と実感するのがいつもの締めくくりです。
また、筋トレも趣味として続けており、数字で成長が実感できる点が魅力です。最近では、ベンチプレスで120kgをあげられるようになりました。次の目標は130kg突破。日々、精進しています!

これからの目標

日々の改善活動を積み重ねることで、さらなるコスト削減と省力化を推進していきたいと考えています。工場の施工管理として、効率的な作業手順の策定や品質?安全管理を徹底するとともに、DXを活用した業務改善にも積極的に取り組んでいきます。これらの取り組みを通じて、どんな仕事が舞い込んできても柔軟に対応できる体制を築き上げ、変化するニーズに応えられる強い工場を目指していきます。

message

北海道科学大学は、校舎もきれいで、多彩な学部や充実した研究施設が揃っており、学生それぞれが興味や目標に合わせて幅広く学べる環境が整っています。
また、大学全体としても、学生の「やってみたい!」をしっかり応援してくれて、成長を後押ししてくれる体制がしっかりしていると感じています。自分の興味を深めながら、将来につながる力をしっかり身につけられる大学だと思いますよ!

募集要項?パンフレット?入学案内などの資料ダウンロードや請求はこちら

最新情報も届く!

LINEトーク個別相談

友だち追加

ID検索@hus_plus_pro

なんでも質問してみよう!

大学のこと、受験内容、学生生活などみなさんの悩みや疑問についてLINEで回答いたします。

相談日時 毎週火?木 8:30?16:30(祝日除く)

北海道科学大学公式LINEのQRコード

受験に関するお問い合わせ

入試広報課0120-248-059

受付時間(本学休業日を除く)
平日(月~金)9:00?17:00