2025年度「インターナショナルイベント」を開催しました
2025年6月20日(金)、2025年度「インターナショナルイベント」を開催しました
この企画は2021年度から国際交流を目的とした課外活動団体「BRIDGE同好会」が主催しているイベントです。
今回は情報科学科1年生のパク?ヒョンウさんの韓国兵役体験、情報科学科1年生のファン?インソンさんの韓国文化紹介、人間社会学科3年生の高山奏音さんのオーストラリアワーキングホリデー体験、診療放射線学科1年生の岩本結太さんのグアム修学旅行のプレゼンテーション発表をおこないました。


「兵役 韓国男子の成人式 feat.BTS」 パク?ヒョンウ(情報科学科1年)
韓国での兵役体験を元にプレゼンテーションをしてくれました。
身体検査から、どのような配属先があるのか、どのような任務をするのかを実体験をもとにお話をしてくれました。
特に最初の7週間の訓練が大変だったそうで、筋トレ後に20kgの荷物を背負いながらの20kmの歩行訓練などをしたそうです。
「Something about Korean」 ファン?インソン(情報科学科1年)
韓国の地理や日本でも人気のある韓国料理の紹介、ハングル文字の成り立ちと表記と発音の仕組みについてもお話をしてくれました。
二人の発表に、参加者からは「兵役の配属先はどう決まるのか」「韓国で一番辛い食べ物は何か」などたくさん質問があがっていました。


「My 6-month working holiday」 高山奏音(人間社会学科3年)
オーストラリアでの6か月間ワーキングホリデー体験のお話をしてくれました。
仕事先に採用してもらうために工夫したことや、仕事の幅を広げるためにバリスタの資格もとった経験をきくことができました。
この経験をつうじて、「何事もチャレンジしてみる!」マインドを得られたそうです。
「My School Trip At Guam」 岩本結太(診療放射線学科1年)
高校時代の修学旅行で訪れたグアムについて、見どころや、日本とグアムの料理や味付けの違いなどについて、たくさんの写真を使ってお話をしてれました。


休憩時間には、珈琲倶楽部が淹れた美味しいハンドドリップコーヒーとアメリカンクッキーで楽しいひと時を過ごしました。


北海道科学大学では、英会話に興味のある学生にぴったりのイベントを開催しています。

"English Lunch Time"は毎週水曜日に開催しています。
気が向いたときだけ、途中参加?退室もOKです。
興味のある学生は、ぜひ参加してみてください。
開催日時:毎週水曜日 12:00~13:00
場 所:100周年記念会館『HUS+H』 1F プレゼンテーションスペース
※詳細はUNIPA掲示板から確認してください
この記事をSNSでシェア